
中古の4スト船外機、F100です。
問題なく動作します。
売約済
昨日のこと! 来店されたお客様から、河川係留されている船から船外機が盗まれてるので、自分の船外機にロックをかけたいというご相談がありました。
ところが、今朝のこと!
河川係留されているM様から、自分の船の船外機が盗まれたとの電話があったのです。@@; しかも、同じところに係留されているS様の船の船外機も・・ 船外機だけじゃなく、コントロールボックスもなにもかも盗ってるらしいのです。 なんでも、ヤマハの4ストだけを盗って行ってるそうで、M様は60馬力、S様にいたっては115ですよ! やがて200Kはあろうかという船外機を盗むなんて・・@@; S様は自宅前におかれていたのに、盗られたということでかなりショックうけられているご様子です。 こんな大胆なことをするのは、もちろん一人じゃなくて盗人集団なんでしょうが、許せないですよね。 犯人が早く検挙されることを願うばかりですが、船外機・・・もどってくるのでしょうか?
ボートクラブ6月号を読んでいたら、免税経由の話がでてましたね。
時限的に24年3月31日までは免税だけど、その後は~という話
大型艇の場合、消費量が多いですから、これは痛いですね。
それでも、レジャーならまだしも、業務使用の漁師さんや海運業は大変ですよね。例外的措置が講じられるのでしょうか?
そういえば、最近、ディーゼルエンジンは維持費がかかるから、船外機のほうがいいというお客さんがお二人・・・
お一人は、中古のPC26を購入されたのですが、これがなんと!船外機艇!@@;ブラケットをつけて載せ替えてあるそうです。
もうお一方も、中古ボートを探されてますが、船外機がいいとおっしゃってます。ディーゼルエンジンは、故障したときの金額が半端ないからと。。。TT
軽油の免税措置がなくなれば、船外機艇に乗り換える方多くなるのでしょうか?^^;
そのうち、船外機にも、ハイブリッドなんていうのがでてきたりして。。。
そうしたら、税金安くなるかな?^^;
確かに予想外のメンテナンス費用は大変ですが、エンジンがなんであれ、通常の点検は定期的にぜひうけていただきたいです。車と同じですね。
ちまたでは、「新型インフルエンザ」の話題でもちきりのようですが、九州も時間の問題でしょうか?
まぁ、あわてず騒がず・・・免疫力をUPさせるためにもおいしもの食べて体力つけましょう!^^
ところで・・
最近の天気、変ですね。
朝晩は涼しいを通り越して寒く感じるし、昼間はえらく暑くなって、昨日は、とうとうエアコン稼動させました。
例年、いまごろはもう半そでだったような気がするのですが、いつまでたっても長袖から衣替えできない。
いつまでもインフルエンザがはやるのもこの気候とも関係あるような気がしますね。
インフルエンザも、この変な気候も、早く収束してほしいと願うばかり!